私の故郷は遠くに、あります。
そこに、両親と姉が1人いるのですが
よく電話をかけてくれます。
私の母も姉も、
義両親の体調が悪い事、
私が義実家の掃除をしていることを知っているので
気にかけてくれます。
あまり生々しい話は実家に知らせていないのですが。
だって、ただでさえ実家から距離の離れた所に
住んでいるのです。
心配かけているなあ。
と思います。
私は実家では、末っ子で
片付けも、介護も、あまり向いてなさそうな
マイペースな子
と、認定されているはずです。
家族としては、不安しかないでしょう。
そんな私とは対照的に
私のお姉ちゃんは、しっかり者。
片付けも得意!
インテリアに詳しいし、モデルルームの様な家に住んでいます。
昔の、姉妹の部屋です。
部屋はその人の精神を表しますね。
本とぬいぐるみの多い私の部屋。ベッドはセミダブル。(寝る時間多し)
姉は音楽が好きです。音符くらいしか散らかさない。(何もない)
姉の部屋にある唯一の置き物といったら
こんなのでしたね・・・。
↓
![]() |
アメリカン チャトーセット 2 Loon Decoy ラージヘッドテール コテージロッジ キャビンデコレーション ブックエンド ブックエンド |
ちなみに、こうゆうのって結構高い。(気になる方はクリック!)
中学生の姉はこんなのをお小遣いで買っていた訳です。
渋すぎる!
OKバブリー!(こうゆうインテリアが当時、大人の間で流行っていたのかもしれない)
そんなハイセンスな姉に(電話で)お悩み相談です。

お姉ちゃん、義実家の片付けの相談にのってよ









うん。
私で良かったら・・・・。
掃除頑張っているんだね。









うん、終わりが見えないんだけどね。
他人の家の掃除って疲れるね。どうしていいかわかんないんだよ。
おねえちゃん、ちなみに病院の薬が一杯あるんだけど、
どのくらい前のまで取っておくべき?









一昨年より前のは捨てた方がいいかもね。









じゃ、すごく高い健康食品は?サプリとか腐らないよね。
醤油とか酢とかもいっぱいあるんだ。









全部、保存期間が過ぎたら捨てる!!









じゃ、そうするよ。あとね、片付けるポイントってある?









まず、押入れをすっきりさせるといいよ。
いらないものがある所だし。
そして必要なものを選別して入れて行くといいよ。









まだ、押入れあけるとこまで、到達できてないんだよ。
押入れ前にテーブルもあるし、お義母さんの洗面器収納とかあってね。









ちょっとまって。なにそれ?想像できないんだけど・・
私も初めて見た時、驚きましたが、こうゆうふうに色んなものが積み上がっている。









↑こんなのだよ









なんかすごいね・・。他に収納場所はないの?









あるんだけど、まだ開けれないんだよ。
あのね、扉の取っ手にS字フックがいっぱいついていて、
物の一杯入った袋がめいっぱいぶら下がってるの。
![]() ![]() |
義実家の場合、家中の取っ手に、
各取っ手にS字フックが複数かかっていて、
そこに3つ以上の袋がぶら下がっている。
まるでマルチ商法の図のような収納になっている。









S字フックがそんなに!
もう色々想定外だわ・・・。









いや、そうだろうと思うよ。
ところで、沢山のS字フックは何かに役立つかな?









捨てようよ!!
S字フックの呪いが解けました。
ありがとう!お姉ちゃん
後日、母から電話が来ました。
「おねえちゃんから話きいたよ。手伝いにいこうか?」
飛行機の距離なので、とんでもありません
「いや、とりあえず私がちょっとずつ掃除するよ。
今はお義父さんもいるしね」
なんとか断りました。
あんまり細かく言うつもりはなかったけど、
やっぱり心配かけちゃったなあ・・。
今までゴキブリと縁のなかった母と姉を
あんなG死体がゴロゴロしている義実家に入れるなんて、
私以上に発狂することでしょう・・・・・!!
でもね!潔く捨てる決心が、さらについたよ!
ありがとう!!
そういえば、Sから始まる物が多かった。
醤油
酢
洗面器
サプリ
収納
S字フック
これらの流れがゴミ屋敷の悲劇の始まりだったのかな。
最後に一句(どうでもいいけど思いついたので)
Separate
S字が連なる
Solidだ
こんな義実家限定の川柳、誰かわかる人いるんでしょうか。
コメント