ゴミ屋敷を何とかしようと考えた私。
まず、対策を立てます。
・義父がいるので、義父の部屋のものは手を付けない。
(自分の部屋のものを捨てられたら嫌だろうから)
・前回、台所も気になったけど、怖くてあまり見ていなかった。
まず、冷蔵庫の中をチェックする。
(たぶん、古いものも入ってるだろう。捨ててやる!)
・ゴミの日を意識する。
(燃やすごみの日の前日あたりがいいかも?)
準備したもの
前回の
ゴム手袋、マスク、ゴミ袋
は基本だけど、まだ足りない。
眼鏡をしっかりかけるようにする。
掃除用の暖かくて、動きやすく、洗濯しやすい服を着る。
持参するもの
・丈夫で大きな紙袋
![]() ![]() |
荷物も入るし、掃除中にコートを入れることができる。
ビニール付だと雨の日も重宝)
・酵素系の洗剤
![]() ![]() |
希釈してスプレーボトルに入れる。)
・ノートとペン
(義父との会話の確認用)
・替え用の靴下
(あの床の上を歩いた後では、交換したい・・)
・ビニールひも
(紙ごみ用。ダンボールやらいっぱいあったので)
・カイロ
(防寒用)
・除菌ウエットティッシュ
・はさみ
![]() ![]() |
( 良く切れるものがオススメです。)
とりあえず、上記の物を準備しました。
義実家は古いタオルや殺虫スプレーは
沢山あったので、荷物軽減の為、これらは省略
そしてそして!!
まだ、一番大事な準備がありますよ!!!
これは、人にもよりますが、
私にとって大事なこと。
それは、
イメージトレーニング
です。
そう、
あのGの大群(赤ちゃんだったけど)に
立ち向かう、覚悟的な
ものです・・・。
ゴキブリの苦手な方はこの先見ないでくださいね・・・。
(私も、本当に苦手なんですけど・・。)
いきますよ?
![]() ![]() |
やっぱり、いやあああ!!!!!
これはオモチャらしいですが
やっぱり気色悪い・・・・・。
しかし、
これから実物に触れる予定なものですから
(イヤすぎる)
へこたれてはいかん!!
知識も含めて、色々、見慣れようと
頑張ったのですよ・・・!
ゴキブリの動画も沢山見ました!!!
逆に色々あってびっくりしましたが・・・・
絵だけでもあまりにおぞましいので、短歌を作って雅さを出そうとしたのですが
慣れてないから、うまくいかなかったですね。しかも字余り。
ちなみに、私が強くなる!! という意気込みを込めてみました。
これで、結構イケるようになりました!(と思いたい)
なんとなく、Gはコオロギにも似てますね。
これで大丈夫かな!!
準備完了です!!!
ちなみに、北国育ちの私のG体験は
結婚してから数回、あるにはあるのですが、
全部、夫が即座に仕留めてくれたので
今まで、叫ぶだけで済んでおりました。
夫は見事な位にゴキブリハンターなので、
これまで、私の出番はございませんでした。