四国は松山に行きました。
松山といえば道後温泉です。
![]() ![]() |
有名な「坊ちゃん」のいた場所ですね。
とても良いところです。
しかし、そんな情緒を、
まだ感じる余裕は、ナシ。
バスを降りた後、
汚れた息子の服を着替えさせるために、
子供服も売っているお土産屋さんで服を買います。
ゲロまみれの息子を見て、
お店屋さんもなんかやさしい。
ありがたい。
試着室を借りて、全部着替えさせます。
(荷物は直接空港からホテルに運ぶサービスを利用したので
手持ちの着替えはなかった)
それから予約していた
道後温泉本館
に行き、お風呂につかります。
そのあと、周りの店も見ながら、街並みを楽しみました。
子供達も楽しんでいました。
名物の
坊ちゃんのからくり時計
とかを眺めたり。
お昼に入ったお店もおいしかったり。
うん、松山はいい!!
みきゃんも可愛いぞ!!
![]() ![]() |
でも、
私は時折、呆然としていました。
朝から便とゲロの処理・・・・
なんていうのか、気分がのらない。
色々考えます。
通りがかりのコンビニで
携帯用の洗剤と、介護用紙パンツを買いました。
本当はドラッグストアがあればよかったけど、
観光地の中、そんなものは、見当たりませんでした。
紙パンツもコンビニだから一種類しかない。
(でも、コンビニに介護用の紙パンツがあったことは発見でした)
Mサイズだと小さいなあ・・・?と思い、
でもそれしかないし、ないよりマシかと思って買いました。
(義母は太っています。)
いろいろ考えてしまいます。
義母は普段どうしているんだろうか?
失禁はよくするんだろうか!?
・・・見当もつきません・・・。
老いも失敗も、どうしても起きることだから。
自分に言い聞かせましたが、顔にしっかり出ていたと思います。
夫は、たまに考え込む私を見ながら苦笑していました
色々見て歩いて、ホテルに着いた時、
ちょうど義両親達も親戚に送られてきました。
空港よりも義母の荷物が増えています。
(袋の中からちらっとおむつやパッドが見えました。)
ズボンも替えたようです。
良かった・・・!
親戚のおばさんは世話好きで良い方でした。
きっと着替えや買い物を手伝ってくれたんだな。
仏様がいたよ~!!
(あとで、知った話ですが、その方は地域で
ボランティアをされていた。)
夫のとったホテルの家族風呂に
義母とその親戚のおばさんが一緒にお風呂に入りに行きました。
部屋は私達家族と義父母達の二部屋です。
どちらも広くて良い部屋で、仲居さん達が挨拶に来てくれます。
夫は仲居さんに心付けを渡していました。
夫「たぶん迷惑かけるだろうから」
私もそう思いました。
それはやはり現実となるわけですが・・・・!
旅行(5)に続きます。